2011年11月23日
ネーミング
パパ、考えました!
先日の新規課題!
いかにものにさせるか!
チャンスボールをいかに決めるか
ひらめいた!
「一休さん」じゃあありません。
息子が大好きなアニメの「テニスの王子様」
あれには全て技に名前が付いていたじゃないか!
ヒーローにはそれらしい必殺技があって、だいたい、その必殺技を出す時、その名前を言って繰り出すのがもっぱらのパターン。
しめしめ。この手でいこう。
まずは興味を持たせ、主人公リョーマ君に近づく、そんな気持ちにさせること。
仕事から帰って、一緒にお風呂に入って・・・
早速、「深いクロスボールの安定は?」 なんて声掛けをしながら…。
「必殺技をマスターするにはとことん練習が必要やからなー」
子供うなずく。
「柔道一直線」にしても「アタックナンバーワン」、「ウルトラマンレオ」、「ジャッキーチェン」にしても
「必殺技」を会得するまでのその苦労といったら…。
これはパパの昔見たテレビの回想。
なつかしいー。
わかっているのかどうか・・・子供もそれなりにうなずく。 もうこっちのもの。
自分もジャッキーチェンになりたくて子供ながらにカンフーの真似事をしてたっけ。
今では毎晩 350ml缶で「酔拳」ですが・・・
「そうだ! 必殺技に名前をつけよう!」
一応、その場で気づいたような声掛け。
そこからお風呂場で盛り上がり・・・
決まりました
クロスの深い叩き込み
命名 「クロスカウンター」 これは一般的なところで。
そしてバックハンドのストレート ダウンザライン
命名 「かまいたち」 こちらは「切れ味よし」ということで。
正直、パパ一押しの「かまいたち」は息子は納得していなかったようですが・・・。
さあ、次の試合までに少しでもヒーローに近づけるか、こうご期待
先日の新規課題!
いかにものにさせるか!
チャンスボールをいかに決めるか
ひらめいた!


息子が大好きなアニメの「テニスの王子様」
あれには全て技に名前が付いていたじゃないか!
ヒーローにはそれらしい必殺技があって、だいたい、その必殺技を出す時、その名前を言って繰り出すのがもっぱらのパターン。
しめしめ。この手でいこう。

まずは興味を持たせ、主人公リョーマ君に近づく、そんな気持ちにさせること。
仕事から帰って、一緒にお風呂に入って・・・
早速、「深いクロスボールの安定は?」 なんて声掛けをしながら…。
「必殺技をマスターするにはとことん練習が必要やからなー」
子供うなずく。
「柔道一直線」にしても「アタックナンバーワン」、「ウルトラマンレオ」、「ジャッキーチェン」にしても
「必殺技」を会得するまでのその苦労といったら…。
これはパパの昔見たテレビの回想。
なつかしいー。
わかっているのかどうか・・・子供もそれなりにうなずく。 もうこっちのもの。
自分もジャッキーチェンになりたくて子供ながらにカンフーの真似事をしてたっけ。


「そうだ! 必殺技に名前をつけよう!」
一応、その場で気づいたような声掛け。
そこからお風呂場で盛り上がり・・・
決まりました

クロスの深い叩き込み
命名 「クロスカウンター」 これは一般的なところで。
そしてバックハンドのストレート ダウンザライン
命名 「かまいたち」 こちらは「切れ味よし」ということで。
正直、パパ一押しの「かまいたち」は息子は納得していなかったようですが・・・。
さあ、次の試合までに少しでもヒーローに近づけるか、こうご期待

2011年11月13日
久々の試合
2日続けての午前3時起き 
まさか前日の仕事が超早出になるとは トホホ・・・
仕事とはいえ、さすがに疲れました。
とは言え、久々の息子の試合。 パパとすれば頑張って早起きして、皆を起こすぐらいしないとね。
ウーン。目が覚めたら、先にママが起きてお弁当を作っていた。
さすがママ。感心!感心!
とりあえず、
①タバコを吸って、
②気を取り直して、
③パパよりも早く起きたママを褒めておこう
これも家庭円満の秘訣。
さて、長距離ドライブの末、やっと目的地に到着。
多分、帰りはママが運転を頑張ってくれるだろうから、これでパパの仕事は一件落着。
子供の試合に集中できるというもの
さて今日はどんなプレーを見せてくれるのやら。とっても楽しみ。
以前のパパブログを見て、多少は息子なりに自分の欠点⇒強化ポイントを理解しているはず。
結果
頑張りました。ベスト16
とりあえず何とか必達目標はクリアです。
しかしいつもこの先が突破出来ません。
やっぱり第2シードの子は強かった。8決めで負けましたが、以前のプレーに比べれば息子の成長が見れました
課題だったバックライン際へのクロスへの打ち込み、とっても決まってました。ひとつ大きな武器が出来たようです。
さらにこれから強くなって欲しいので、次の課題を発表しておきます。
今回の試合でも幾つか決まった
Ⅰ、フォアハンドでの「ショートクロス」の打ち込み
Ⅱ、同じくバックライン際へのクロスの打ち込み(さらに安定)
Ⅲ、バックハンドでのサイドライン際へのストレートの打ち込み
特にⅢは難しいと思うけど・・・特訓あるのみ 頑張れ
の以上3点の強化です。
一応、太字にしておきますね。
多分、息子はパパに内緒で、
勝手にこのパソコンを立ち上げて、
こっそりこのブログを見て、
この課題をそれとなく意識することでしょう
そしてパパが何も言わなくても、次の試合にはひとまわり成長している姿をみせてくれることでしょう。
次の試合、楽しみにしておきますね。
まあ、今回の地域のオープン戦お疲れ様でした。
気持ちよくこれで爆睡です


まさか前日の仕事が超早出になるとは トホホ・・・
仕事とはいえ、さすがに疲れました。
とは言え、久々の息子の試合。 パパとすれば頑張って早起きして、皆を起こすぐらいしないとね。

ウーン。目が覚めたら、先にママが起きてお弁当を作っていた。

さすがママ。感心!感心!
とりあえず、
①タバコを吸って、
②気を取り直して、
③パパよりも早く起きたママを褒めておこう

これも家庭円満の秘訣。
さて、長距離ドライブの末、やっと目的地に到着。
多分、帰りはママが運転を頑張ってくれるだろうから、これでパパの仕事は一件落着。
子供の試合に集中できるというもの

さて今日はどんなプレーを見せてくれるのやら。とっても楽しみ。
以前のパパブログを見て、多少は息子なりに自分の欠点⇒強化ポイントを理解しているはず。
結果

頑張りました。ベスト16

とりあえず何とか必達目標はクリアです。
しかしいつもこの先が突破出来ません。
やっぱり第2シードの子は強かった。8決めで負けましたが、以前のプレーに比べれば息子の成長が見れました

課題だったバックライン際へのクロスへの打ち込み、とっても決まってました。ひとつ大きな武器が出来たようです。
さらにこれから強くなって欲しいので、次の課題を発表しておきます。
今回の試合でも幾つか決まった
Ⅰ、フォアハンドでの「ショートクロス」の打ち込み
Ⅱ、同じくバックライン際へのクロスの打ち込み(さらに安定)
Ⅲ、バックハンドでのサイドライン際へのストレートの打ち込み
特にⅢは難しいと思うけど・・・特訓あるのみ 頑張れ
の以上3点の強化です。
一応、太字にしておきますね。
多分、息子はパパに内緒で、
勝手にこのパソコンを立ち上げて、
こっそりこのブログを見て、
この課題をそれとなく意識することでしょう

そしてパパが何も言わなくても、次の試合にはひとまわり成長している姿をみせてくれることでしょう。
次の試合、楽しみにしておきますね。
まあ、今回の地域のオープン戦お疲れ様でした。
気持ちよくこれで爆睡です


2011年11月06日
感激
すごい快挙ですね
錦織選手が世界ナンバー1のジョコビッチ選手を破りました。
感激です
テニスの世界で日本人
がトップクラスに仲間入りするなんてまだまだ先のことかと思っていました。
今までの厳しい練習や精神的苦労が形となって現れたのですね。本当におめでとうございます。
決勝も頑張ってください
さてナダル自伝を読み始め、現在、中ほどです。
メンタル面の強化がいかに重要かを思い知らされます。
そこに辿り着くまでの苦しみは創造をはるかに絶するものだったことでしょう。
改めて最後まで読破して感想を書きたいと思います。

錦織選手が世界ナンバー1のジョコビッチ選手を破りました。
感激です

テニスの世界で日本人

今までの厳しい練習や精神的苦労が形となって現れたのですね。本当におめでとうございます。

決勝も頑張ってください

さてナダル自伝を読み始め、現在、中ほどです。
メンタル面の強化がいかに重要かを思い知らされます。
そこに辿り着くまでの苦しみは創造をはるかに絶するものだったことでしょう。
改めて最後まで読破して感想を書きたいと思います。
2011年11月02日
パパのお休み
今日はパパがお休みの日 
ママはアルバイトで2時過ぎまで帰ってきません。
子供は学校です。独りっきりです
朝ゆっくりと起きました。
録画をしていて、まだ見れていない映画を見ました。
この後、車のディーラーに行って手続きして、本屋に立ち寄るつもりです。
テニスを子にさせている親には話題沸騰?の「ナダル自伝」を買うつもり
とってもこの本、ためになるそうで…。
・・・楽しみ
さて、この11月半ばから、子供のテニス
の試合が続きます。
まずは地域のオープン戦から・・・。
先日、U11のドローが発表されていました。
勝ち進めば8決めで第2シードと当たります。
この子とはまだ試合をしたことがないので、またこれとっても楽しみです。
勝てるとは思っていません。強い相手と戦って、そこから学んで欲しいだけです。
パパが思うに我が子の今の課題は…?
その1、 深いボールを打つためのストロークを徹底させること。
その2、 クロスで入ってきたあまい球をライジングでストレートに返すこと
逆にストレートの球をクロスに引っぱること…こっちのほうが簡単かな?
その3、 やっぱりWフォルトを少なくすることかなー。
思い当たる欠点はいっぱいあるけど・・・
とりあえず、相手に決められずに自分が決めることに徹することが重要だと・・・。
攻めの失敗はあまりモチベーションは下がらない
ウイナーを取られると相手の強さを感じてしまう
やっぱり精神面が安定するプレーをするために今の課題をチョイスしてしまう。
いずれにしても、いつもワクワク、楽しんでプレーしてほしいですね。
あっ、そろそろディーラーに行かないと・・・
ママが帰ってくるまでに早いとこ、自分の用事を済ませておこう。
いそげ

ママはアルバイトで2時過ぎまで帰ってきません。
子供は学校です。独りっきりです

朝ゆっくりと起きました。
録画をしていて、まだ見れていない映画を見ました。
この後、車のディーラーに行って手続きして、本屋に立ち寄るつもりです。
テニスを子にさせている親には話題沸騰?の「ナダル自伝」を買うつもり

とってもこの本、ためになるそうで…。
・・・楽しみ

さて、この11月半ばから、子供のテニス

まずは地域のオープン戦から・・・。
先日、U11のドローが発表されていました。
勝ち進めば8決めで第2シードと当たります。
この子とはまだ試合をしたことがないので、またこれとっても楽しみです。
勝てるとは思っていません。強い相手と戦って、そこから学んで欲しいだけです。
パパが思うに我が子の今の課題は…?
その1、 深いボールを打つためのストロークを徹底させること。
その2、 クロスで入ってきたあまい球をライジングでストレートに返すこと
逆にストレートの球をクロスに引っぱること…こっちのほうが簡単かな?
その3、 やっぱりWフォルトを少なくすることかなー。
思い当たる欠点はいっぱいあるけど・・・
とりあえず、相手に決められずに自分が決めることに徹することが重要だと・・・。
攻めの失敗はあまりモチベーションは下がらない

ウイナーを取られると相手の強さを感じてしまう

やっぱり精神面が安定するプレーをするために今の課題をチョイスしてしまう。
いずれにしても、いつもワクワク、楽しんでプレーしてほしいですね。
あっ、そろそろディーラーに行かないと・・・
ママが帰ってくるまでに早いとこ、自分の用事を済ませておこう。
いそげ
