2012年02月27日
試合 お疲れ様でした
先日の試合、お疲れ様でした。
採点をつけると・・・ うーん 75点くらいかなー
ストロングポイント(良かったところ)は?
不意のネット際へのカットボール
パパも予想できませんでした
あれはまさしくフェデェラーゆずり・・・?
それと・・・ライジングからのネットダッシュ アンド ボレー
とっても決まっていました
結構、かっこよかったです
逆にウィークポイント(悪かったところ・弱点)は?
課題のコース狙いが手先のストロークになっていて、ボールにぶれがあったところ・・・
肩の力を抜いて、体重をかけてのストロークがまだまだですね
課題をクリアするためにパパの考える攻略法を伝えておきます
①相手の打った球の落ちるポイントを早めに予想し、移動すること
②そしてボールを打つタイミングで体重を後ろから前に移動すること
「打つ」というよりも「押す」イメージで打ってください
重いものを押すとき体重を前にかけるでしょう
あのイメージです
この2つのことに意識を集中してみてください
そうすれば、力をいれずにタイミングを使って気持ちのいいクロスカウンターやカマイタチが決まるはずです
楽しみにしておきます
採点をつけると・・・ うーん 75点くらいかなー
ストロングポイント(良かったところ)は?
不意のネット際へのカットボール

パパも予想できませんでした
あれはまさしくフェデェラーゆずり・・・?
それと・・・ライジングからのネットダッシュ アンド ボレー
とっても決まっていました

結構、かっこよかったです
逆にウィークポイント(悪かったところ・弱点)は?
課題のコース狙いが手先のストロークになっていて、ボールにぶれがあったところ・・・
肩の力を抜いて、体重をかけてのストロークがまだまだですね

課題をクリアするためにパパの考える攻略法を伝えておきます
①相手の打った球の落ちるポイントを早めに予想し、移動すること
②そしてボールを打つタイミングで体重を後ろから前に移動すること
「打つ」というよりも「押す」イメージで打ってください
重いものを押すとき体重を前にかけるでしょう
あのイメージです
この2つのことに意識を集中してみてください
そうすれば、力をいれずにタイミングを使って気持ちのいいクロスカウンターやカマイタチが決まるはずです
楽しみにしておきます

2012年02月24日
久々の書込み・・・次の課題もついでに!!
久しぶりの書込み…
と、言うのも
「最近、全然更新しないのね」
ママの言葉
「最近パパ、ブログしてないようだけど…」
息子の声掛け
えっ もしかして
期待して待ってる?
パパのブログ、やっぱりチェックしてるんだ
それなら、仕事で夜遅くなってもたまには頑張って書かないとねー
二人の期待を裏切るわけにはいかないかー
と言う訳で久々の更新。
明日は息子の練習試合の日。
待ってました
最近仕事に追いまくられて
中々子供の試合観戦が出来なくて・・・
確かにこの時期、大会が少ないのもあるのですが・・・
年末の県予選・1月のオープン戦ではとても勇ましい姿を見せてくれました。
必殺技の「クロスカウンター」 そして 「カマイタチ」
とても上達していました
なによりバックハンドのストロークが以前よりもパワーを増し、徐々に武器として使えつつあります。
ライジングも有効打になっています。
通常のストロークによるスピンボール
回転と落ちる角度!!
その中にライジングによるフラットのボールがジャブとして相手を狂わせています
頑張ってねー
それでは
今後の課題を伝えておきます
それは、「ラケット面を合わせる作業」です
力ではまだまだ上級生の子達にどうしても負けてしまいます
スピン系のボールにスピン系で返すと、打球が短くなっています
相手に打たれる絶好の球になりかねません
力を抜いて、タイミングをとり、ライジングで返しましょう
そのタイミングのとり方でコースを狙いましょう
念のため、「力は抜いてくださいね」
相手の力を有効に使えば、勝手に打球が伸びますから・・・
楽しみにしておきます
とりあえず明日の試合、頑張ってください
と、言うのも
「最近、全然更新しないのね」

「最近パパ、ブログしてないようだけど…」

えっ もしかして

期待して待ってる?

パパのブログ、やっぱりチェックしてるんだ

それなら、仕事で夜遅くなってもたまには頑張って書かないとねー
二人の期待を裏切るわけにはいかないかー

と言う訳で久々の更新。
明日は息子の練習試合の日。
待ってました

最近仕事に追いまくられて
中々子供の試合観戦が出来なくて・・・
確かにこの時期、大会が少ないのもあるのですが・・・
年末の県予選・1月のオープン戦ではとても勇ましい姿を見せてくれました。
必殺技の「クロスカウンター」 そして 「カマイタチ」
とても上達していました

なによりバックハンドのストロークが以前よりもパワーを増し、徐々に武器として使えつつあります。
ライジングも有効打になっています。
通常のストロークによるスピンボール
回転と落ちる角度!!
その中にライジングによるフラットのボールがジャブとして相手を狂わせています
頑張ってねー
それでは
今後の課題を伝えておきます

それは、「ラケット面を合わせる作業」です

力ではまだまだ上級生の子達にどうしても負けてしまいます
スピン系のボールにスピン系で返すと、打球が短くなっています
相手に打たれる絶好の球になりかねません
力を抜いて、タイミングをとり、ライジングで返しましょう

そのタイミングのとり方でコースを狙いましょう

念のため、「力は抜いてくださいね」
相手の力を有効に使えば、勝手に打球が伸びますから・・・
楽しみにしておきます

とりあえず明日の試合、頑張ってください
