2012年03月08日
天才と秀才
先日の某練習会。
参加させて頂きました。
結果
2日に渡って8試合して
「全敗」
お疲れ様
楽しかったですか?
強い子とすると自分の課題が見えてきます
今、何がたらないのか、自分で気づきましょう
パパが先月与えた課題はそのヒントになると思います
「強いけど短いボール」 「弱いけど深いボール」
「コントロールはあまり無いけれど思い切り力をいれて打ったボール」
「力を入れずにコントロール重視で打ったボール」
どちらをとりますか
↑ よく考えてね!!
使い方次第で答えは全て正解です
頭と腕を磨きましょう
楽しみにしていた天才と秀才の試合、やっぱり天才が勝ちました
二人とも地域は違えど小学校低学年でサラブレッド
(ちなみに我が子は天才でも秀才でもなくただの凡人ですが努力家ではあります)
天才と秀才・・・まるで「北斗の拳」の「ラオウ」と「トキ」
今回、背も低く、パワーあまりない天才が勝ちました。
何がまわりの子と違うのでしょう?
それはね・・・
返した球が、すべて「ここ」というポイントに返っている
コントロール抜群です
右前 左前 右後 左後
瞬時の判断力とコントロール
言い換えれば 「ラケット面と押し出すほんの力の差」です
そして相手が打つと同時にそのポイントへ移動しているところ
天才のなせる技ですね
とは言っても凡人の我が子にも光るところがあります
それは参加した小学生の中で比べるととてもフォームがきれいなところです(親バカな意見ですみません)
将来、大きくなっての試合は力とコントロール、判断力(戦術)・体力がものをいいます
フォームが美しいほどラケットに伝わる力とコントロールの成長レベルは将来にわたって伸びるでしょう
パパとしてはあきらめずに努力すればいつか天才を超えると信じています
いかに基本が大事かを信じて将来に向かって頑張りましょう
参加させて頂きました。
結果
2日に渡って8試合して
「全敗」
お疲れ様

楽しかったですか?
強い子とすると自分の課題が見えてきます
今、何がたらないのか、自分で気づきましょう
パパが先月与えた課題はそのヒントになると思います
「強いけど短いボール」 「弱いけど深いボール」
「コントロールはあまり無いけれど思い切り力をいれて打ったボール」
「力を入れずにコントロール重視で打ったボール」
どちらをとりますか
↑ よく考えてね!!
使い方次第で答えは全て正解です
頭と腕を磨きましょう
楽しみにしていた天才と秀才の試合、やっぱり天才が勝ちました
二人とも地域は違えど小学校低学年でサラブレッド
(ちなみに我が子は天才でも秀才でもなくただの凡人ですが努力家ではあります)
天才と秀才・・・まるで「北斗の拳」の「ラオウ」と「トキ」
今回、背も低く、パワーあまりない天才が勝ちました。
何がまわりの子と違うのでしょう?
それはね・・・
返した球が、すべて「ここ」というポイントに返っている
コントロール抜群です
右前 左前 右後 左後
瞬時の判断力とコントロール
言い換えれば 「ラケット面と押し出すほんの力の差」です
そして相手が打つと同時にそのポイントへ移動しているところ
天才のなせる技ですね
とは言っても凡人の我が子にも光るところがあります
それは参加した小学生の中で比べるととてもフォームがきれいなところです(親バカな意見ですみません)
将来、大きくなっての試合は力とコントロール、判断力(戦術)・体力がものをいいます
フォームが美しいほどラケットに伝わる力とコントロールの成長レベルは将来にわたって伸びるでしょう
パパとしてはあきらめずに努力すればいつか天才を超えると信じています
いかに基本が大事かを信じて将来に向かって頑張りましょう